皆様お疲れ様です。
本日土曜日は、いかがお過ごしでしたでしょうか。
昨日の深酒の影響で、具合悪い日を過ごしておりました。笑
本日は、
- 厳選銘柄終値推移報告
- 厳選銘柄購入していた場合の損益結果報告
- 結果を受けて
の順で、お話していこうと思います。
デイトレードより、スイングトレードのような内容となりますが、よろしくお願いします。
1.厳選銘柄終値推移報告
それでは早速、終値推移を報告します。なんかタイトルが中国語みたいになっていまいましたが、
行ってみましょう!
3/18の終値より高ければ赤、低ければ青にしております。

赤が多いですね。
続いて、3/18終値と、3/25終値の差額です。

今週は地合いもよく、いい結果に見えますが、3467 アグレ都市デザインは、
3/22の寄りから高値だったため、ここまで取れなかったと思います。
続きまして、3/18終値と、3/22~3/25の期間で最大値の終値で差額を計算します。

日中の上下を考えると結構取れた可能性も考えられますね。
結果を見ているから冷静に言えますが、売り時って本当に難しいですね。
2.購入していた場合の損益結果
それでは、今回は100株ずつ購入していたらどうなっていたか?の損益結果について見ていきましょう!

先述したように、3467 アグレ都市デザインがFullで取れることはなかったと思いますので、
その分を引いたとしても、2~5万の利益が期待値として行けたみたいですね。
今週の高地合いでこれなので、低い方かもしれませんが、
プラスで終わるのが大事ですよね。
3.結果を受けて
この結果を見て、私が思ったのは、下記3点です。
①「分散」することの重要性
⇒損益が通算してプラスであればよいので、含み損に傾くものは切り、益を育てられるものだけ残していくことができる。
②銘柄選定の大事さ
⇒ボラが小さめのものを選定していたので、ホールドがあまり怖くなかった。(アグレ都市デザインは怖くてプラスの間に利確しました)
③利確タイミングの見極め
⇒今回のケースでいうと、含み損が1,000円以上くらいなら切ろうと思っていたので、
(含み益も確保できていたので)損切りにためらいわなかったのですが、
含み益がどこまで伸びる可能性があるのか、一旦、下げたら戻ってくるのか?それはいつか?
みたいな事がよぎり、なかなかタイミングがつかめませんでした。
今週に限っては、権利落ちの影響も考えられるので、手仕舞いしておきましたが。。。
今後も、こういったことを続けながら、自分にとってベターなマイルールを作っていきたいと思います。
厳選銘柄第二弾も、遅くとも明日には公開いたします!
それでは、良い休日を!
コメント