初めてのデイトレ

スポンサーリンク

時は1月11日に遡ります。

昨年の年頭に、副業で稼げるようになることを目標に、

今日までいろいろと、勉強や挑戦をして参りました。(いやその内容を書けよ!)

1年続けて、本業と家庭が忙しかったのもあり、なかなか副業まで時間を使えませんでした。

1年の準備期間を経て、新たに、年頭から今年の攻め方を模索。

年明けの3連休、思考を巡らせ、物思いに耽る。

っ・・・・これだ・・・・っ!!」

「デイトレード・・・」

「目覚めよ、オレの投資家精神!!」

などと訳の分からないことを供述する、もう一人の私。

前から、少し興味があったのですが、株って大損こいて退場!!っていうイメージがあったので、

手を出せないでいました。

昨年、個人投資系Youtuberさんの動画をいくつも拝聴させていただきましたが、

いかんせん、やったことがないと、分かっているのかどうかも判定不能であると。

ここまで勉強してきたプログラムを活かして、株予測ツールなんて作っちゃおうかな~

みたいな、いかにも素人な甘味料たっぷりな考えで過ごしていました。

ただし、プログラムを作るにも、株の知識がないと作れるわけもなく、

Youtubeを見漁っていたのですが、前述のとおりです。

ということで、私の眠れる獅子がついに目を覚まし、デビューを決める。

資金は約100万前後、でもビビッて60万くらいからやってみよう!!

まずは、銘柄探し。

初心者の私は、どれがあがるか?の視点で探します。

・・・わかるわけがありません。

本当に、全ての株にどちらの可能性があるように見えて、

完全な迷子状態になりました。

ポチポチやっていると気づいたことがありました。

100株からしか買えないのが多い。

すでにお高い株については、買うことすらできないのだと。

当たり前のことですが、

1株1円値上がりすると、1円の利益です。(税金や手数料を無視した場合)

ということは、沢山株を買える銘柄がいいんじゃないか!?

安めの株で探そう!!

私はまだ初心者なのでわかりませんが、この思考回路はまさに、”初心者あるある”なんじゃないでしょうか?

初心者の中でも群を抜いて頭のいい私は(アホ)、

売買代金にも注目しました。そもそも買う人、売る人が、沢山いないと、

トレードは成立しないよね!?安値!と思って買っても、次売りたいときに買ってくれる人が、

いなければ・・・ということで、この2点から銘柄選びをすることにしました。

それでも決められない、優柔不断な私。

「え~い、バカバカバカ~、私のバカー!」

と、自分を奮い立たせる。

良くも悪くも買わないと始まらないんだ!!!

と言うことで、その時の状況から、2銘柄を選択し、適当に購入!!

1株400円前後の銘柄と、1600円前後の銘柄を選択し、

100株ずつ購入。

訳も分からず、板というものにたどり着き、

じっと眺める。

1円あがる、2円さがる。

いちいちドキドキする。

100株で1円下がっても、100円の損。

大したことないのですが、どうなるか分からない、という不安は、

とてつもなく、心を動揺させるもの。

両方、数円上がったところで利食い!!!!

なんと、数百円の初参戦で初勝利で、この日を終えるのだった。。。

いろいろな事が加味されていないことを、この日の僕はまだ知らないのだった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました