僕が出会った投資の格言

スポンサーリンク

皆様、1週間お疲れさまでした。

本日は、相場もお仕事もお休みで心穏やかに過ごされていますでしょうか。

買い方トレーダーの方で、穏やかな方はいませんよね。

なんと言っても、4/22のダウは、1,000ドル近く下げており、2日連続続落しております。

あー、月曜日が憂鬱だー。

まぁ、起きたことは変えられませんので、作戦立てて、行動に変えていきましょう。

もちろん、そのあとの反省もね!!

と言うわけで、本日は、相場もお休みですので、

私が本やYOUTUBE、ネットで勉強している最中に出会って、

記憶に残っている、投資の格言をご紹介いたします。(一言一句は合わせておりません)

それでは参ります。

スポンサーリンク

1.乗り遅れた!と思った投資家心理が株を上昇させる。

複数企業を経営され、投資家やビジネス作家など幅広く活躍されている、

上岡正明さんがYoutubeでお話されていた言葉です。

これを聞いて、自分の心理に置き換えると、いつエントリーしていいか悩んでいる間に、

急上昇が始まっても、急降下あるんじゃない!?とか、もう天井!?とか、

考えている間にも上昇し、「えぇい!乗り遅れた、今じゃぁ!!」とエントリーしたら、

そこからの上昇は少しで、利確するほどでもない。と思っている間にマイ転したりする経験が何度もあったので、

少しづつ乗るタイミングが遅れた投資家が集まっていき、集まったころには利確が始まるんだなぁと、

すごく腑に落ちたお話でした。

2.短期は「需給」に収束し、長期は「ファンダメンタル」に収束する。

言わずと知れた億トレーダー「テスタ」さんの言葉です。

ちょっと言葉は違ったかもしれませんが、値動きに対しては、

短期であれば短期であるほど、需給の影響が強く、長期では、ファンファンダメンタルの影響が強い。と。

短期トレードばかりやっていたので、最近は、「需給」に注目して、

トレード方法を再検討しています。

3.噂で買って、事実で売る

「デイトレード」と言う本で読んだ言葉ですが、どこかしこで言われていますよね。

日本人なので、意味は読めばわかるのですが、実際のチャートとの関係や、

何が噂で何が事実にあたるのか?と言うところがよくわかっていませんでした。(今も)

ニュースに出ているのは、噂なのか、事実とされているのか。

ただ、最近思うのが、値動きがあまりなく、底値圏這っている銘柄が、

少しづつ値上がり始めることがありますよね。そういう銘柄って、

そのちょっと後に、いい決算だったり、なにか好材料が出て跳ねるイメージがあって、

知る人が知る噂で買われて行っていて、それが、「織り込み済み」の要素なのかなぁと。

上がり始めのちょっと前の出来高をみていると、ポコっと1日だけ出来高が多い銘柄とか、

何度か見たことがあるんです。それが本当にそれなのかは推測ですが。

4.原因は後から考える

こちらも、「デイトレード」と言う本で出てきた言葉です。

大概の方は、上がるだろう(売りの場合は下がる)と思ってエントリーするわけですが、

予想に反した値動きをすることは日常茶飯事。その時は、最優先に行うことは、

「なぜ違うことが起きたか?の事実を確認することではなく、ポジションを落とすor手仕舞うことだ」

私も、素人のクセに、なぜか、「この銘柄は上がる要素しかない」と思っていた銘柄で、

途中まで順調に上がっていたのですが、一旦、急落が始まってから、「なんで?」と思っている間に、

答えを見つけられるわけもなく、しかも、「まだ上がるのでは?」と心のどこかで思っており、

手仕舞うことができず、大損に至ったケースが何度かあります。(この本読んではいましたがね)

つまるところ、月曜日は即損切りしろってことです。その後、上がろうとも、下がろうとも。

あ、でも今回の場合は、理由は明確か。。。

5.価格で割安を計るな、余力を残しておけ

もう何で聞いたか読んだかもわかりませんが、これに近い言葉はよく言われていますよね。

一番、身に染みて体験していることです。

特に始めた当初、割安だ!と思ってエントリーしていたので、

更に下がれば、チャンス!とか思って、よく難平していましたが、

それよりも更に下がり、ようやくトレ転するころには、もう追加する余力がないってことがよくありました。

もう、まくり上げを祈るのみです。戻しただけでも、安心して決済してしまい、

リスクのわりに、利益をとれる所まで我慢できなくなってしまうんですね。

常に買い付け余力を残しておく、と言う思考は本当に大事だと思いました。

ダメ、フルレバ。

6.トカゲの頭と尻尾はくれてやれ

これを始めてみたのはTwitterだったような。

株って、値幅によって利益が産まれるので、

より大きな値幅を取ろうとするので、底値で買って、天井で売りたいのが心理ですよね。

でも、底や天井をはかっている間に、利益すら取れなくなったり、

なんなら、指値刺さらずエントリーすらできないことってありますよね。

安値で買って高値で売るのがセオリーなだけに、素人の方が、できないくせにそれを狙おうとすると思います。

そもそもトレードを始める目的なんて、お金を増やしたいってところなので、

欲丸出しの素人の方がそう考えますよね。はい。私ですが何か?

頭と尻尾はくれてやっても、胴体だけはちゃんと取りましょうってところで、

上手に入って、プラスで決済しきる。これが一番大事ですよね。

7.暴落は三日待て

こちらは、YoutuberのShoさんから聞きました。

割安の話にも近いものがありますが、安いと思ってエントリーしたくても、

慌てずに、様子見期間をとったり、落ちきるまでまったり、

ギャンブルよりも、リスクを管理して確度の高いトレードを意識したいものです。

いかがでしたでしょうか、少しでも今の自分にマッチしたものがあれば幸いです。

紹介した方のYOUTUBEや書籍もおすすめです。

最近、ようやく試しながらマイルール的なものを作りこむ思考に変われてきているような気がします。

こう言った格言や強いトレーダーの考えに触れ、自分に照らして、試行錯誤することで、

勝てるトレーダーになっていきたいですね。。。

それでは、本日も有難うございました。

月曜日に向けて鋼のメンタルを構築しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました