皆様お疲れ様です、良い休日をお送りでしょうか。
それともお仕事の方もおられるでしょうか。
私は、昨日変な寝方をしてしまったため、だるくて、
ダラダラ過ごしておりました。すみません。
本日は、
- 厳選銘柄終値推移報告
- 厳選銘柄購入していた場合の損益結果報告
- 結果を受けて
の順で、お話していこうと思います。
デイトレードより、スイングトレードのような内容となりますが、よろしくお願いします。
1.厳選銘柄終値推移報告
それでは早速、終値推移から見ていきましょう!
3/25の終値より高ければ赤、低ければ青にしております。

今回は青が目立ちます。
続いて、3/25終値と、4/1終値の差額です。

地合いもありますが、権利落ちの影響受けたものもあり、
結構負けが大きいです。エンビプロのS高とっていなかったら負けてましたねぇ。
つくづく損益通算の重要性がわかりました。
続きまして、「タラレバ」コーナー、3/25終値と、3/28~4/1の期間で最大値の終値で差額を計算します。

ホールド力・売るタイミング共に重要ですね。
昨日のブログにも書きましたが、第一弾、第二弾とやってきて、
長期的にあがると思って厳選した銘柄なら、日々の小銭を稼ぐために、「両建て」もありかなと思っています。
空売りだけデイで決済していくイメージです。来週はそれに挑戦したいと思います。
2.購入していた場合の損益結果
それでは、今回も100株ずつ購入していた場合の損益結果について見ていきましょう!

実際は、3/28下げてから上げ向かった銘柄が結構あるので、益はもう少し大きいかと思います。
今週、私的には厳しい地合いだったのですが、なんとかプラスでよかったなぁと思っています。
途中で、市況関係見ながら、円安の影響から、小売り関係はエントリーしないなど、
追加対策を行っていました。
ここでホールド中は4銘柄あります。
3.結果を受けて
今週の結果から学んだことは、
①権利落ちを甘く見ないこと
⇒しっかり分析できていませんでしたが、ヤマウラは毎回権利落ちで下げて、権利日に向かってあがっているチャートでした。
今、どこで損切りするか悩んでます。。。大きい損失でもないのですが。
②損益確定しないのがストレス
⇒プラスになるかマイナスになるか分からないまま、ずっと持っていることになるので、
見通せない。デイは毎日決済して、自分の損益や資産の増減がわかりやすい。
その中で下がる日も平気でもっていないといけないので。仕方ないのですが。
③両建てを効果的に使えばどうか
⇒分析上、上昇の可能性が高いと思ってエントリーしています。
それでも、地合いや、上げ下げ繰り返しながら下値を切り上げていく場合が多いので、
下げている時に黙って見つめていると、プラ転した時に、「すぐに決済したくなる」と思うんです。
「あぁ、プラスになったし怖いから決済しておこう」って。でも本当は含み益育てないと、
長期的に資産を増やしていくのは難しいですよね。
両建てしておけば、仮に下がっていっても、大きなマイナスにならないし、
「この銘柄やっぱりわからんわ!」と思ったときに、全決済すれば、大きな影響はないですし。
これまでも両建てしたことありましたが、効果的に使えていなかったので、
新たなルール・手法で導入していきたいです。
厳選銘柄第三弾も、遅くとも明日には公開できるように頑張っております。
それでは、良い休日を!
コメント